本年6月開催の第40回通常総代会で承認されました利用分量割戻しの実施に伴い
組合員の皆さまへ「利用分量割戻しのお知らせ(注1)」と
今回の割戻し結果が反映された最新の「出資証券(2025年11月6日付)(注2)」を
11月17日(月)以降順次生協から発送いたします。
(注1)利用分量割戻し金が1円以上ある場合に発行します。事業毎(物資販売、イオンカード、ガソリンカード、火災共済)の年度利用金額が1,000円未満の場合は、その事業分に対する割戻し金はありません。
(注2)今回の利用分量割戻しで出資金が1口以上増口となった場合に発行します。
つきましては、出資金の一部払戻しに関する留意点を下記のとおりお知らせいたします。
【出資金の一部払戻しについて】
1.払戻し申込みができる口数
現在の保有口数のうち、20口を超える口数分まで1口単位で払戻しができます。
(例:現在の保有口数が25口の場合、5口まで1口単位で申し込みできます)
・現在の保有口数が20口以下の場合は払戻し申込みができません。
・今回の利用分量割戻しでは増口とならなくても、現在の保有口数が21口以上あれば払戻し申込みができます。現在の保有口数は生協ホームページのマイページで確認できます。
2.払戻しの申込み方法
次の二つの方法のうち、どちらかの方法でお申し込みください。
①WEBによる申込み方法【推奨】
生協ホームページのマイページから「出資金返金申請」に必要事項を入力して送信する方法です(注3)。 生協では切手代がかからず簡単で確実なWEBで申込む方法を推奨しています。
・現在の保有口数が20口以下の方は払戻し申込み対象外のため「出資金返金申請」はグレーアウトしております。
(注3)マイページの登録方法 : ①生協ホームページトップ画面の「マイページ」をクリック、②「利用登録はこちら」をクリック、③必要事項を入力して「登録する」ボタンをクリックしてください。
②郵送で申込む方法
「出資証券(2025年11月6日付)」の裏面記載の様式「出資金払戻し申込書」に必要事項を記入のうえ東北電力生協へ郵送してください。
・今回の利用分量割戻しでは増口とならなかったため2025年11月6日付の出資証券が発行されない場合でも、現在の保有口数が21口以上あり紙による申込みをご希望の場合は、過去日付の出資証券裏面の「出資金払戻し申込書」をそのまま利用しお申込みください。
3.払戻しの受付締切日
WEBまたは紙による申込みどちらの場合も 2026年2月28日(土)生協必着 とします。
4.払戻し日
(1)払戻し金は、生協登録口座へ2026年3月31日(火、予定)に振込みします。
(2)払戻し時の振込手数料は組合員の負担となり、振込手数料を差し引いて振込みます。
(3)払戻し後の出資口数を反映した出資証券を2026年4月初旬に発行します。
以 上
第36期利用分量割戻しに伴う出資金の一部払戻し手続きについて
2025/11/13
